2019年12月12日木曜日

今一番必要とされるオーディオ機器

最近のネット音楽配信の高音質化で、今更ながらオーディオ環境にも高品位な配信再生機の重要度が高まってきたと感じます。

事実、徹音PCで聴く配信音源は、うちのノートPCとスマホで聴く音とは雲泥の差があり、この現象こそが、今一番必要とされるオーディオ機器は何かを物語っているかのようでもあります。

とんでもない数の楽曲が、ネットの配信により高音質で聴けるようになった現代、徹音PCで音楽ライフを満喫して、しみじみそう感じます。

You TubeにAmazon・・・その他は聴いたことがないですが、聴き比べも面白そうですね。

2 件のコメント:

  1. オーディオとPCは、デジタルが登場して以来、切っても切れない関係にあります。

    レコード全盛期からオーディオをやっている一部の音キチマニアの中には、とても厄介な代物が登場したとでも感じているのか、デジタルを忌み嫌い、未だに排除しようとする思想まであるようです。

    しかしデジタルが浸透した現在、レコード制作においてもデジタルを駆使し、いろいろな応用が試みられています。

    最新のレコード事情は、マイク収録以降カッティングするまでデジタルを使用し、アナログでの作業工程が介在しないケースが殆どで、もう既にデジタル否定が出来ないと言う段階に至っています。


    さて、前置きが長くなりましたが、デジタルを駆使したストリーミング配信が、いよいよ高音質で開始されました。

    音楽配信は、楽曲を購入するかして、楽曲データをダウンロードして再生する方法と、楽曲データの配信と同時に再生を行い、そのデータは手元に置かないストリーミング再生があります。

    以前からストリーミングによる音楽配信が無かったわけではありませんが、リアルタイムでインターネット回線の通信を行う為、通信負荷の低減を考慮する必要から、楽曲データの高圧縮による低音質配信が主流でした。

    通信環境の高速化により、無圧縮でもリアルタイム再生が可能となった現在、高音質のストリーミング配信は、各必要条件が整った成果によるサービス提供と言えます。

    このサービスの恩恵を十分に受ける為の条件を満たす再生機は何なのかを考えますと、なかなか面白い事がわかります。

    PCオーディオと言われるPCがあります・・・
    WindowsXPの頃からやっている方なら分かるかと思いますが、当時は高発熱CPU世代という事もあり、CPU温度を下げる為にCPUファンを使うのですが、静音と言われる前の頃ですから、PCから爆音のファンの風切り音が漏れて出て来ます。

    その爆音のファンの風切り音を抑える策として、CPUは発熱の少ない低スペックを選択し、また電源にいたっては、スイッチング電源が使われるのですが、スイッチング時のノイズが現行の規格で制限される前ですから、PCが毛嫌いされる根源のPCノイズが出ると言う話しで、その為にワット数の少ないものが選ばれていました。

    よって、音がイマイチなのは当然で、実の所これを真逆に爆音爆速PCで再生すると、「これはっ!!」と言う音の良いPCがそこにありました。

    これらの話しは過去の話しとなり、現在は静音、爆速、ノイズレスのPCが可能となりました。


    ところで、スペック追及だけで良いのかと言うと、そうではありません。

    PCには、タワー型やらノート型、マイクロコンピュータと言われるラズパイやら、スマホ、タブレットがあり、これらを試す際に、一つの音源と言う意味ではストリーミング再生が考えられ、音についてもこのブログでKO球氏は触れており、その通りです。

    今後増々高速通信が可能なインターネット環境と、ハイスペックなPCが必要になると思いますが、徹音PCはその点を先取りした考えのもと、ハイスペックと共に、正確性を重視した音色と高音質を確保していますから、配信やCDリッピングなど、総じて高音質再生が可能となっています。

    またKO球氏による、以前からのレコード録音に加え、最近導入のマイクプリアンプと徹音PCとの相乗効果で見事な”空気録音”が出来る事も、PCの可能性を示すものであり興味深いです。

    KO球氏の今後の展開も興味津々です。

    返信削除
    返信
    1. ネットで音楽を聴く、どうせならよりいい音でという願望を満たしてくれる高性能な機器が求められる時代になりました。

      そんな時代に徹音PCは、まさに打って付けです。

      勿論、PCとしての基本性能の高さと信頼性抜群なことも書き加えたいと思います。

      削除